技術ブログのような何か
About | Profile | Application | Source Code | RSS
投稿日時 2024-07-30 09:00:00 +0900 | カテゴリー ゲーム
前の記事 setup-nim-action を v2 にバージョンアップした | 次の記事 Enotria The Last Song をクリアした感想
マガイマガドを倒してエンディングムービーが流れたので一応クリアしたはず。 まぁ集会所上位クエストとかもやってからがモンハンなんだが。
まともにプレイしたモンハンはセカンドGのみで、あのときの感覚がこびりついてるので今までモンハンはずっと避けていた。
セカンドGは正直クソ。クソな要素は以下。
今の僕がセカンドGやったら速攻で投げてる。
サンブレイクは大分快適になったと聞いて、重い腰を上げて久しぶりにモンハンをやった。 そしたらセカンドGとは比べ物にならないくらい良くなっていた。
セカンドGのときに感じたストレス要素が軒並みなくなっていて、とても快適だった。
ランスをひたすら使った。強い。 世間的には使用率は最下位らしいが、不人気な理由がわからないくらい強い。
敵にはりついてずっと攻撃し続けられるのがとても良い。 セカンドGのころに比べてアクションがめちゃくちゃ増えて、あらゆるアクションでずっと攻撃し続けられる。楽しい。
セカンドGでは狩猟笛しか使ったことがなくて、ランスは初めて触った。 こんなに手触りの良い武器は初めてだった。 特に盾と槍がセットになってモーションが構成されているのが素晴らしい。
エルデンリングだと武器と盾は独立しているので、盾と武器がセットになった攻撃モーションがない。唯一あるのが盾チクのみ。 サンブレイクのランスモーションはこれらがセットになっているのが魅力的だった。 フロムも真似してほしい。
めっちゃ楽しかったんだけれど、サンブレイクの途中で飽きてやめてしまった。 マスターランクに到達しても村クエと同じことをずっとしていて、代わり映えがなかった。 そのことに気づいてから、一気にやる気がなくなった。
セカンドGのころよりははるかに進化したモンハンってことは分かったけれど、結局作業感が強すぎてモチベを維持できなかった。 Bloodborne の血晶石マラソンも作業感すごかったのにモチベを維持できたが、モンハンは無理だった。 全盛りの3デブやアメンドーズマラソン程度なら全然平気だったのになぁ。
まぁ、次はモンスターハンターワイルズが出るみたいだけれど、特に買うつもりはない。 今後出るモンハンシリーズもたぶん買わないと思う。肌に合わない。
まとめるとこんなところ。
以上。
前の記事 setup-nim-action を v2 にバージョンアップした | 次の記事 Enotria The Last Song をクリアした感想