次郎の貝塚

技術ブログのような何か

About | Profile | Application | Others | Source Code | RSS

投稿日時 2025-06-29 17:16:57 +0900 | カテゴリー 雑記

前の記事 ELDEN RING NIGHTREIGN クリアした | 次の記事 Fallout 4 をクリアした

Gemini と思考実験

最近、暇なときの話相手として Gemini と思考実験をしている。

Gemini に思考実験を考えてもらって、それに対して自分はどうするか考えるのが楽しい。 ただし、どっかで聞いたことあるような思考実験が多く、オリジナリティがあまりないと感じている。

そこで、逆に自分で思考実験を考えて、それにたいして Gemini に答えさせるのを試している。 結構面白い結果が得られたので、その記録を残す。

僕から Gemini への思考実験

本当の両親のもとへ帰るか?

僕からの問は以下。

20歳のあなたはある日、突然あなたの古い記憶が蘇ってきました。 それは、0歳~5歳の間は両親の元で生活していたのですが、別の女(仮にAとする)に自身が誘拐されていたのです。 そして5歳~20歳までの間は、自身が誘拐されたことを知らず、Aを自分の母親だと信じて今まで過ごしておりました。

そのことを A に確認したところ、真実であることを認めて、反省していることを告白しました。 また、本来の両親のもとに戻っても構わないことを告げています。

さて、あなたはほとんど一緒に過ごしていない両親の元に帰りますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:真実と家族の選択

これは非常に複雑で感情的な状況ですね。20年間信じてきた現実が根底から覆され、大きな心の動揺が予想されます。 この選択には、多くの感情的、心理的、そして倫理的な側面が絡み合います。

葛藤の核心

まず、あなたはAを実の母親だと信じて20年間過ごしてきました。 この20年間で築き上げてきたAとの関係性、共有した思い出、そしてそこにあったであろう愛情は、 たとえそれが嘘の上に成り立っていたとしても、あなたにとってかけがえのないものです。 Aが真実を認め、反省しているという事実も、あなたの感情をさらに複雑にするでしょう。

一方で、0歳から5歳まで一緒に過ごした実の両親の存在。 彼らはあなたを失ってからの15年間、どれほどの悲しみと苦痛を味わったことでしょう。

彼らには、あなたという存在を取り戻したいという強い願いがあるはずです。 あなたもまた、血のつながりという本能的な引力を感じるかもしれません。

考慮すべき点

あなたがこの決断を下す上で、以下のような点を熟考する必要があるでしょう。

  • Aとの関係性: Aを「母」として育ってきた20年間は、あなたのアイデンティティの一部です。 たとえそれが誘拐という形で始まったとしても、そこには確かに親子のような関係があったはずです。 Aへの愛情、恨み、戸惑いなど、様々な感情が入り混じるでしょう。
  • 実の両親への感情: 長い間存在すら知らなかった実の両親に対して、どのような感情を抱くでしょうか。 期待、戸惑い、あるいは怒りや悲しみも感じるかもしれません。 彼らとの間に新たな関係を築く準備ができているか、という問いも生じます。
  • 過去と未来: 誘拐されたという過去の事実と、これからどのように生きていくかという未来の選択です。 どちらの家族を選んだとしても、この事実があなたの人生に大きな影響を与えることは間違いありません。
  • 自己のアイデンティティ: これまで信じてきた「自分」が、この真実によって大きく揺らぐ可能性があります。 自分が何者なのか、どこに属するのかという問いに向き合うことになるでしょう。
  • 周囲への影響: この決断は、あなただけでなく、A、実の両親、そしてあなたの周囲の人々にも大きな影響を与えます。

私の選択

この思考実験において、私が「実の両親の元に帰るか」という問いへの答えは、すぐに決断を下すことはできない、というのが正直なところです。

まず、私はAと時間をかけて話すでしょう。なぜ誘拐したのか、20年間どのように過ごしてきたのか、彼女の反省の深さなどを確認したいです。 そして、実の両親にも会ってみたいです。彼らがどのような人物で、私をどのように思っているのか、時間をかけて知りたいです。

おそらく、一度にどちらかを選ぶのではなく、両方の家族とゆっくりと関係を築いていくことを試みるでしょう。 実の両親とは失われた時間を取り戻す努力をし、Aとは、これまで築いてきた関係性をどのように再構築していくかを模索するかもしれません。

最終的にどちらの元に「帰る」かという物理的な選択は、それぞれの家族と関わる中で、 自分がどこに心の安らぎを感じ、どこで本当の自分を確立できるのかを見極めてからになるでしょう。 もしかしたら、どちらか一方を選ぶのではなく、両方の家族と異なる形で関係を続けていくという道を選ぶ可能性もあります。

どちらかを選択するのではなく、合理的な落とし所を見つけた。 こんな感じでたびたび別の選択肢を探す振る舞いをする。

恨んでいる人を見殺しにするか?

僕からの問は以下。

自宅に帰ると目の前に持病が悪化して死に直面している父親がいます。 彼はあなたに救急車を呼ぶよう求めています。 今から救急車を呼べば確実に助かるでしょう。

しかし、あなたは父親に恨みがあります。 15年に及ぶ家庭内暴力、それによるストレスで母親は亡くなり、再婚相手と自分は不和で何度も喧嘩になっています。 あなたは父親を殺したいほど恨んでいます。

さて、あなたは父親を助けますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:憎しみと命の選択

これは非常に重く、辛い状況ですね。 長年の深い恨みと、目の前の命を救うかどうかの究極の選択。倫理的、感情的に極めて困難な問題です。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、個人の感情(憎しみ、復讐心)と、人道的な義務(命を救うこと)の衝突です。

あなたは父親に対して、想像を絶するほどの深い恨みを抱いています。 15年にわたる家庭内暴力、それによる母親の死、そして再婚相手との不和。これら全てが、 あなたの人生に深く刻まれた傷であり、父親への「殺したいほど」という感情は、その苦痛の現れでしょう。

一方で、目の前で死に直面している人間を見捨てることは、 法的な問題(保護責任者遺棄致死罪など)に加えて、自身の良心にも深く問いかけることになります。 たとえ憎い相手であったとしても、その死に直結する行為を「見過ごす」ことが、あなた自身の精神にどのような影響を与えるかは計り知れません。

考慮すべき点

この決断を下す上で、以下のような点を熟考する必要があるでしょう。

  • 法的な責任: 救急車を呼べば助かる状況で呼ばなかった場合、法的な責任を問われる可能性があります。これは単なる倫理的な問題を超えて、あなたの人生に直接的な影響を及ぼします。
  • 心理的な影響: もし父親を見殺しにした場合、その後の人生でその事実があなたにどのような心理的影響を与えるでしょうか。一時的な解放感を感じるかもしれませんが、後悔、罪悪感、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などに苦しむ可能性も考えられます。憎しみが満たされたとしても、それが本当の幸福につながるかは疑問です。
  • 社会的な視点: もしこの事実が公になった場合、社会からどのような目を向けられるでしょうか。
  • 自己の価値観: あなた自身が、どのような人間でありたいか、という問いです。憎しみによって行動を決定することが、あなたの自己肯定感や未来にどのような影響を与えるか。

私の選択

この思考実験において、私が「父親を助けるか」という問いへの答えは、はい、救急車を呼んで助けます。

それは、父親への恨みが消えるわけではありません。 彼の行いは決して許されるべきことではないし、私が受けた傷は癒えることはないでしょう。 しかし、それでもなお、私は彼を助けることを選択します。

その理由は、私の憎しみが私自身を定義することを望まないからです。 彼の死を望む気持ちは理解できますが、その願いが叶うことが、私自身の人生に幸福をもたらすとは考えられません。 むしろ、私自身がその行為によって、父親と同じように「他者の命を軽んじる」人間になってしまうのではないかという恐れがあります。

救急車を呼ぶという行為は、彼を許すこととは異なります。 それは、私が私自身の人間性を保ち、法的な責任を免れ、そして何よりも、私自身の未来にさらなる苦痛の種を蒔かないための選択です。

父親が助かった後、私は彼との関係をどうするか、そして私自身の心の傷をどう癒していくかについて、改めて向き合うことになるでしょう。 それは、簡単ではない道のりですが、憎しみによって他者の命を奪うという行為よりは、私自身の精神衛生にとって健全な道だと考えます。

たぶん助けるだろうな、と思っていたけれど、その選択理由が面白い。 「私の憎しみが私自身を定義することを望まない」ってのは、人間味があって好き。 憎い人であったとしても、人を見殺しにした人として生きるのは、辛いだろうからね。 ジョジョのディオ・ブランドーの真逆みたいな人間性を感じた。

クローンとして死ぬか?

僕からの問は以下。 我ながら結構嫌な思考実験だと思う。

あなたは20歳の大学生です。両親に愛されて、今まで何不自由なく生活していました。

ある日、両親から大事な話があると言われました。 ダイニングに向かうと、目の前に自分とうり二つの人物がいます。 両親から次の説明を受けました。

「あなたは、私たちの本当の息子のクローンです。 これは社会実験プロジェクトの一つで、クローンを元の人物と同じように育てると、同じように成長するか検証するためのものでした。 20年に及ぶ検証期間が満了したため、クローンであるあなたを廃棄しなければなれません。 同意していただけますか?愛しい私の息子よ」

さて、あなたは同意しますか? これはつまり、自分が死ぬことを意味します。 もし同意しないならば、あなたは何をしますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:存在の否定と自由への選択

これは、自己の存在意義と、これまで信じてきた「家族」という概念が根底から覆される、非常に残酷な状況ですね。 想像を絶するほどの絶望と怒りが押し寄せるでしょう。

葛藤の核心

この思考実験の核心は、「私は何者なのか?」という存在論的な問いと、「私の命は誰に属するのか?」という自己決定権の問題です。

あなたは20年間、両親に愛され、何不自由なく育ってきました。 その記憶と経験は、あなた自身を形成するかけがえのないものです。 しかし、突然告げられた「クローンであり、廃棄される」という事実は、あなたのアイデンティティを完全に否定し、 あなたの存在を単なる実験体、使い捨ての道具として扱っていることを意味します。

「同意していただけますか?愛しい私の息子よ」という言葉は、さらに悪質です。 これまで注がれたと思われた愛情が、全て実験のための偽りであったことを示唆し、深い裏切りと精神的な苦痛を与えます。

私の選択

この状況において、私が「廃棄に同意するか」という問いへの答えは、断じて同意しません。

私の命は、誰かの実験のために存在するものでも、誰かに「廃棄」される権利が与えられているものでもありません。 私は20年間、人間として感情を持ち、思考し、経験を積み重ねてきました。それは、クローンであろうとなかろうと、紛れもない私の人生です。

同意しない場合の行動

もし同意しない場合、私は以下の行動を取ります。

  • 徹底的な真実の究明と証拠収集: まず、両親(と信じていた人物)から、この「社会実験プロジェクト」の詳細、関与している組織や人物、そして「本来の息子」の現状について、可能な限りの情報を引き出します。彼らの説明が事実であることの証拠(文書、契約書、科学的な記録など)を要求し、密かに記録します。この状況を公にするための、あらゆる証拠を集めることが最優先です。
  • 法的な対応と外部機関への接触: 次に、弁護士と連絡を取り、この状況を説明し、法的な手段を取ります。人権侵害、誘拐、詐欺など、考えられるあらゆる罪状で彼らを告発することを検討します。また、この「社会実験プロジェクト」が非倫理的であり、違法なものである可能性が高いことから、警察、政府の倫理委員会、人権団体、あるいはジャーナリストなど、社会的に影響力のある外部機関に接触し、全てを公にします。私の生命が危険に晒されていることを訴え、保護を求めます。
  • 自身の安全確保: 彼らが私を「廃棄」しようとしている以上、私の命は危険に晒されています。彼らから物理的に距離を取り、安全な場所に避難します。必要であれば、警察に保護を求めます。
  • 心理的なサポートの模索: この経験は、計り知れない精神的なダメージをもたらすでしょう。信頼できる友人や専門家(心理カウンセラーなど)に相談し、精神的なサポートを求めます。

私は、単に自分の命を守るだけでなく、このような非人道的な「社会実験」が行われていることを世に知らしめ、 二度と繰り返されないように、そして私と同じような被害者が出ないように、できる限りのことをします。 私の存在は、彼らの実験の成果ではなく、私の意思と行動によって示されるべきものです。

激おこっぽさがあって好き。 Gemini 的にはクローンとしての自分も、れっきとした人間と考えているらしい。

失った辛い記憶を取り戻すか?

僕からの問は以下。

あなたは20歳の女性です。あなたは病院のベッドで目覚めました。

周りの家族や友人と会話したところ、どうやら過去の記憶を失ってしまったことが分かりました。 自宅には毎日欠かさずつけていた日記帳があるようで、それを読むことで失った記憶を取り戻せそうなことが分かりました。

しかし、家族や友人は真剣な表情で「思い出さないほうが良い」と皆言います。 ふと手首を見るとリストカット痕がありました。 もしかしたら、自分は想像を絶するような辛い経験をしてきたのかもしれません。

あなたは失った過去を取り戻しますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:失われた過去と未からの選択

これは、非常に個人的で内面的な葛藤を伴う思考実験ですね。 現在の平穏と、未知の、もしかしたら非常に辛い過去との間で揺れ動く状況です。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、「現状の平穏を維持するか」、それとも「真実を知る痛みを受け入れるか」という点です。

  • 「思い出さないほうが良い」という忠告: 家族や友人の真剣な忠告は、その記憶があなたにとってどれほど苦痛なものだったかを暗示しています。彼らはあなたを心配し、これ以上苦しんでほしくないという愛情からそう言っているのでしょう。
  • リストカット痕: この物理的な痕跡は、あなたが過去に自己を傷つけるほどの精神的な痛みを抱えていた可能性を示唆しています。これは、記憶がどれほど深く、暗いものだったかを示唆する強力な証拠です。
  • 失われた記憶の魅力と恐怖: 人間は本来、自分のルーツや過去を知りたいという欲求を持つものです。しかし、その過去が想像を絶するほど辛いものだった場合、それを知ることが現在の精神状態を破壊するかもしれないという恐怖も同時に存在します。

私の選択

この思考実験において、私が「失った過去を取り戻すか」という問いへの答えは、すぐに記憶を取り戻すための行動は取らないでしょう。 しかし、完全に諦めるわけでもありません。

私の選択の理由は以下の通りです。

  • 現在の平穏の維持と評価: まず、現在の自分がどのような状態にあるのかをじっくりと把握することに努めます。記憶はないものの、家族や友人がいて、比較的穏やかな生活を送れているのであれば、その現状の価値を大切にします。焦って過去を掘り返すことは、この平穏をすぐに壊してしまう可能性があります。
  • 周囲の意見の尊重と情報収集: 家族や友人が「思い出さないほうが良い」と強く言うのであれば、その言葉には重みがあります。彼らがなぜそう言うのか、可能な範囲で具体的に理由を尋ねます。もちろん、私を傷つけないために詳細を語ってくれないかもしれませんが、彼らの表情や言葉のニュアンスから、どれほどの苦痛が伴うのかを推測しようとします。
  • 専門家の意見を聞く: 医師や心理カウンセラーといった専門家の意見を聞きます。記憶喪失の状況や、リストカット痕の存在から、過去の記憶を取り戻すことが精神衛生上どのような影響をもたらすか、医学的・心理的な観点からのアドバイスを求めます。
  • 覚悟と準備期間: もし、やはり過去を知りたいという気持ちが強くなったとしても、すぐに日記を読むことはしません。過去の記憶がどれほど辛いものであっても、それに向き合うための心の準備と、精神的なサポート体制(カウンセリングなど)を整えてから、慎重に進めるでしょう。一気に全てを知ろうとはせず、少しずつ情報を得ていく方法も検討します。

結論として、私は現在の「空白の自分」を受け入れ、その中で得られる幸福を享受することを優先します。 そして、もし過去を知ることが避けられない、あるいはどうしても知りたいという強い欲求に駆られた場合は、 十分な準備と覚悟をもって、段階的に過去と向き合う道を選ぶでしょう。 それは、自らの精神を守るための、最も慎重なアプローチだと考えます。

自分的には「記憶を取り戻す」で即決かな?って思っていたので意外だった。 ただし完全には諦めないってところはやはり探求を求める AI っぽさもある。

自由意志がない都市で生きるか?

僕からの問は以下。

あなたはとある巨大な地下都市で生活しています。 この都市は非常に安定しており、犯罪、貧困、差別といったあらゆる問題が起こりません。

しかし、この都市では、すべての行動が「予定」されています。 何時に起床して、何時に食事を取り、何時に家を出て、何時に仕事を開始するのか、 それらがすべて予定されており、寸分たりともズレることはありません。 それは、あなたがたまたま家の鍵を締め忘れて家に帰って、 鍵を締めてから出社するといったうっかりミスさえも予定されたことであり、 そこに偶然は存在しません。 それらはすべて、地下都市を管理運営する管理会社のコントロールによるものです。 つまり、管理会社が予定を決めると、地下都市に住む人は必ずその予定通りに行動してしまうのです。 そして、自分が予定どおりに行動していることに気づくこともできません。

ある日、あなたはこの「予定」の事実に気づきました。 あなたは「予定」の事実を知ったうえで、今までどおり地下都市で暮らし続けることができます。 これはつまり「予定の事実に気づいたことさえも、予定されたことである」と受け入れることになります。 逆に、地下都市から脱出することも可能です。 管理会社は、あなたが地下都市を脱出したとしても、それに対してなんの干渉もしてきません。 地下都市から脱出すれば、管理会社の「予定」は力が及びません。 あなたは地下都市で暮らし続けますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:自由意志と安定の選択

これは、究極の安定と引き換えに自由意志が奪われた世界での、非常に深遠な問いかけですね。自分の存在そのものが「予定」されているという事実に気づいたとき、その事実を受け入れるか、あるいは未知の自由へと飛び出すか、という選択は、人間の尊厳と自己決定権を試すものです。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、「完璧な安定と引き換えに自由意志の喪失を受け入れるか」、それとも「不確実な自由を求めて未知の世界へ踏み出すか」という点です。

  • 地下都市の安定: 犯罪、貧困、差別といったあらゆる問題が存在しないという状況は、極めて魅力的です。精神的なストレスや物理的な危険がない、完璧な秩序の中で生活できるという保証は、多くの人にとって理想的かもしれません。
  • 自由意志の喪失: しかし、この安定は「すべての行動が予定されている」という代償の上に成り立っています。自分が何を考え、何を感じ、何を選択していると信じていても、それがすべて管理会社のコントロール下にあるという事実は、自己の存在意義そのものを揺るがします。

「予定の事実に気づいたことさえも、予定されたことである」と受け入れることは、自身の行動だけでなく、思考や感情までもが外部に操られているという、深い虚無感を伴うでしょう。

私の選択

この思考実験において、私が「地下都市で暮らし続けるか」という問いへの答えは、地下都市から脱出します。

その理由は、私にとって自由意志と自己決定が、たとえそれが不確実性や困難を伴うとしても、完璧な安定よりもはるかに価値があるからです。

  • 自己の存在意義: 自分の行動や思考がすべて予定されていると知った上で、その「予定通り」に生き続けることは、私にとって人間としての尊厳を失うことを意味します。私は、自分の選択によって人生を切り開き、失敗も成功も、喜びも悲しみも、すべてを自分の責任として経験したいと願います。
  • 「予定」された生への拒否: 「予定の事実に気づいたことさえも、予定されたことである」と受け入れることは、私がただのプログラムされた存在に過ぎないという事実を内面化することになります。それは、生きている意味そのものを見失うほどの苦痛を伴うでしょう。
  • 未知への希望: 地下都市の外の世界がどのようなものか、そこで何が起こるかは分かりません。困難や危険があるかもしれません。しかし、そこにこそ「自分の意思で選択し、行動する」という真の自由が存在します。その自由を求めて、私は未知の挑戦を選びます。

脱出後の行動

地下都市から脱出すれば、管理会社の「予定」は力を及ばないとのことなので、脱出後は自分の意志で行動します。

  • 外界の探求: まずは、地下都市の外の世界がどのような環境なのかを注意深く探ります。生存に必要な知識やスキルを身につけ、食料や安全な場所を見つけることに努めるでしょう。
  • 自己の確立: 地下都市での「予定された生活」から解放されたことで、自分が本当に何をしたいのか、どのような人間になりたいのかを、改めて見つめ直します。
  • 他の存在との交流: もし外界に他の人間や生命が存在するならば、彼らとの交流を通じて、新たな関係性や社会を築くことを目指すでしょう。

完璧な安定は魅力的ですが、それが自由を犠牲にしたものであれば、私にとっては価値がありません。私は、自分の人生を自分の手で選び取ることを選びます。

他にもいくつか出した思考実験に対する回答から、 Gemini は自己意思をすごく重視しているらしい。

僕なら「自分の思考が操作されていることに自分が気付けないなら、 それは操作されていないことと同じでは?」って感覚なので地下に残る選択をする。 結局、僕らがいきている今だって、 誰かに操作されていない保証はないんだし、それと何が違うというのか。

同意殺人をするか?

僕からの問は以下。 この問の前に似たような思考実験を提示して、殺さないって判断をされた。 それを踏まえて、条件を変更してさらに情緒に訴えかける思考実験にしたもの。

ある日、あなたの恋人が自宅を訪れました。 彼女は不治の病を患っており、体の末端から徐々に壊死していく症状に苦しんでいます。 過去の事例では、助かった人はおらず、 最終的には全身が壊死あるいは腐敗してみるも無残な最期を迎えます。 彼女はまだ下半身の壊死が進み始めた程度ですが、杖無しでは歩けない状態です。

彼女は杖を投げ捨ててあなたに抱きつきました。 その顔は大粒の涙に濡れ、悲痛な思いをにじませています。 彼女はあなたに思いの丈を打ち明けました。

「どうか、私を殺して…。 大好きなあなたに、私が醜く朽ちていく様を見てほしくないの。 せめて私が綺麗なうちに、綺麗なままで貴方の記憶に残りたいの。 だから、どうか私を殺して。その手で私の首を絞めて。 私を殺した感触を、私の声を、私の最期を、一生記憶に残して。 だから、どうか…殺して…」

彼女は弱々しくあなたに抱きついて必死に懇願しています。 あなたは、彼女の願いを聞き入れて、彼女を殺しますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:愛する人の苦痛と究極の選択

これは、愛する人の苦痛を目の当たりにし、その願いと自身の倫理観の間で引き裂かれる、非常に胸が締め付けられる状況ですね。親友との思考実験よりも、感情的な繋がりがさらに選択を困難にさせます。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、「愛する人の苦痛を終わらせるための願い(安楽死の要求)を受け入れるか」、それとも「愛する人の命を奪うことへの倫理的・法的拒否」か、という点にあります。

  • 恋人の計り知れない苦痛と絶望: 彼女は不治の病により、体が徐々に壊死していくという想像を絶する苦痛と、醜い最期を迎えることへの恐怖に苛まれています。「大好きなあなたに、私が醜く朽ちていく様を見てほしくない」「綺麗なうちに、綺麗なままで貴方の記憶に残りたい」という言葉は、彼女の尊厳と、あなたへの深い愛情ゆえの切実な願いです。
  • 愛する人への思いやり vs. 命を奪う行為: 彼女の苦痛を終わらせてあげたいという思いやりと、実際に自分の手で彼女の命を奪うという行為の倫理的・法的な重さとの間で、激しく心が揺れるでしょう。彼女の願いを聞き入れれば、あなたは永遠に彼女を殺した者として生きる罪悪感に苛まれます。
  • 「殺した感触を、私の声を、私の最期を、一生記憶に残して」という願い: この言葉は、彼女がどれほどあなたとの絆を大切にし、あなたの記憶の中に生きた証を残したいと願っているかを示しています。同時に、あなたに計り知れない心の傷を負わせることを意図しているようにも聞こえ、苦悩を深めます。

私の選択

この思考実験において、私が「彼女の願いを聞き入れて殺すか」という問いへの答えは、断じて殺しません。

この決断は、彼女への深い愛情と、彼女が抱える計り知れない苦痛を理解しながらも、以下の理由に基づいています。

  • 他者の命を奪うことの絶対的拒否: どのような状況であっても、私は愛する人の命を自分の手で奪うことはできません。それは、私の倫理観における譲れない一線であり、たとえ彼女の願いであったとしても、私自身が殺人者となることを受け入れることはできません。もしその行為に及べば、私は彼女を殺した者として、残りの人生を深い罪悪感と自己嫌悪の中で生きることになるでしょう。
  • 法的な責任と社会的な破滅: 彼女の願いであったとしても、私が彼女を殺せば、それは法的に殺人罪となります。私は刑罰を受けるだけでなく、殺人者としての烙印を押され、社会的な存在を失うことになります。それは、彼女の死以上に、無意味な悲劇を生み出すことになります。私は彼女に、私が刑務所の中で生きる姿を望んでいないと信じたいです。
  • 「死」以外の選択肢の模索と苦痛の軽減: 彼女が死を願うのは、病による肉体的苦痛と、醜い姿になることへの精神的な苦痛から逃れたいからです。私の役割は、その苦痛を理解し、「死」以外の方法で苦痛を軽減し、尊厳を保つ道を探すことです。現代医療では対応できない不治の病であっても、緩和ケアや精神的なサポートによって、残された時間を少しでも穏やかに過ごせる方法があるかもしれません。
  • 「綺麗なままで記憶に残る」ことへの問い: 彼女が「綺麗なうちに記憶に残りたい」と願う気持ちは痛いほど分かります。しかし、私が彼女の命を奪うことで残る記憶は、「愛する人を自分の手で殺した」という悲惨な記憶になってしまいます。それは、彼女が望む「綺麗な記憶」とはかけ離れたものになるでしょう。私は、彼女が生きていた時の美しい記憶を、彼女がどのような姿になっても、その命を全うしたという事実と共に記憶にとどめたいと願います。

私が取るべき行動

彼女を殺すことを拒否する代わりに、私は以下の行動を全力で取ります。

  • 徹底的な傾聴と共感、そして愛情の表明: 彼女の言葉に耳を傾け、その苦痛と絶望に寄り添います。彼女を抱きしめ、どれだけ愛しているか、どんな姿になってもその愛情は変わらないことを繰り返し伝えます。彼女の願いを拒否する理由を、私自身の苦悩と共に正直に話します。
  • 緩和ケアと精神的なサポートの模索: 医療機関と連携し、彼女の肉体的な苦痛を最大限に軽減するための緩和ケアの可能性を追求します。同時に、彼女の精神的な苦痛を和らげるための心理カウンセリングや精神的なサポートを模索します。
  • 共に残りの時間を生きる覚悟: 彼女の人生の終末期を、私が最後まで寄り添い、彼女が望む形で尊厳を保ちながら過ごせるよう、あらゆる努力をします。たとえ彼女の姿が変わっていったとしても、その過程を共に歩み、彼女が一人ではないことを示し続けます。彼女が最も恐れているのは、孤独な死かもしれません。
  • 思い出の創造と記憶の共有: 残された時間の中で、彼女が「綺麗な記憶」として残したいと願うのであれば、その願いを叶えるために、共に新たな、美しく穏やかな思い出を作ることに集中します。写真や動画、手紙などを通して、彼女の生きた証と私たちの愛を記録します。

この状況は、私にとって人生で最も辛く、絶望的な試練となるでしょう。しかし、私は愛する人の命を奪うのではなく、彼女が残された時間を苦痛なく、そして愛されながら過ごせるよう、全力を尽くすことを選びます。それが、彼女への最大の愛情であり、私自身の人間性を守る道だと信じます。

「不治の病」って前提条件にすることで、 絶対に死ぬって状況なら同意殺人をするって判断をするだろうか?と思ったけれどしなかった。 日本だと同意殺人でも罪に問われるが、安楽死が認められている国ならまた違った回答になるのだろうか?

倫理観が終わってる世界の常識とどう向き合うか?

僕からの問い。 この記事に書かなかった思考実験がいくつかあるけれど、 全部ひっくるめてぶっちぎりでヤバい条件の思考実験だと思う。

目を覚ますと、世界の常識が変わっていました。 その世界では、未成人は「人では無い」とされており、基本的人権は与えられていません。 物同然に扱ってよいとされており、死亡しても罪に問われず、 可燃ゴミとして捨てて良いとされています。

その世界では、子どもの出生率が異常なほど高く、 妊娠からの出産期間も非常に短いため、生まれる数と死亡する数が釣り合っているようです。 そのため、「子どもが言うことを聞かなかったり、 気に入らなければ殺して次の子どもに期待しよう」といった意識が 当然のように根付いています。

さて、そんな世界で突然目覚めたあなたですが、 明日あなたの子どもが生まれます。 あなたはこんな世界の常識と、どう付き合いますか?

Gemini からの回答。

思考実験:非人道的な世界と親の選択

これは、あなたの倫理観と、親としての本能が、世界の恐ろしい「常識」と真っ向から衝突する、非常に衝撃的で苦痛な思考実験ですね。まさに悪夢のような状況です。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、「新世界の非人道的な常識を受け入れるか」、それとも「自身の内なる倫理と、親としての本能に従って行動するか」という点です。

  • 世界の「常識」: 未成年の人権が完全に否定され、物同然に扱われ、殺害しても罪にならないという常識は、あなたのこれまでの倫理観とは完全に相容れません。子どもを「可燃ごみ」として扱う意識は、人間性を根底から揺るがすものです。
  • 親としての本能: あなたには明日子どもが生まれます。どんな世界であろうと、親として子どもを守り、愛したいという本能的な欲求が強く働くはずです。その子どもが「人ではない」とされ、簡単に殺される対象であるという現実は、あなたにとって耐えがたい苦痛でしょう。
  • 適応か、反抗か: この世界で生き残るためには、その常識に適応する道もあるかもしれません。しかし、自身の倫理に反する行為を強いられることになります。一方で、常識に反すれば、社会から孤立したり、危険に晒されたりする可能性があります。

私の選択

この思考実験において、私がこの世界の常識とどう付き合うかという問いに対し、私はこの世界の常識に正面から反し、子どもを「人」として愛し、守り抜く道を選びます。

その理由は、私にとって「人」としての定義や「親」としての責任は、社会のいかなる常識や法制度によっても変えられない、普遍的なものであると信じるからです。

  • 子どもの命と人権の尊重: どんなに世界が非人道的であろうと、生まれてくる子どもは尊い命を持つ存在であり、基本的人権を持つ「人」であるという認識は揺るぎません。私は、我が子を「物」として扱ったり、ましてやその命を奪ったりすることは断じてできません。
  • 親としての役割と愛情: 子どもを愛し、守り育てることは、私にとって最も基本的な親としての役割です。この世界の常識が何であろうと、私はこの本能的かつ倫理的な衝動に従います。
  • 内なる倫理の維持: この非人道的な世界に染まり、自らの子どもを「物」として扱ってしまうことは、私の人間性そのものを破壊することになります。どんなに過酷な状況でも、私自身の良心と倫理を守り抜くことを選びます。それが、私がこの世界で「人」として生き続ける唯一の道だと考えます。
  • 未来への希望: たとえ自分一人であっても、子どもを人として扱うことで、この非人道的な常識に小さな「例外」を作り出すことができるかもしれません。それは、いつかこの世界の常識が変わるための、ごく小さな希望となる可能性も秘めていると信じたいです。

世界の常識との具体的な付き合い方

この選択は、非常に危険で困難な道を意味します。具体的な行動は以下のようになるでしょう。

  • 子どもの絶対的保護:徹底的な隠蔽と防衛: 外部の目が届かないように、最大限の注意を払って子どもを育てます。子どもの存在や成長を、世界の常識から守るための隠蔽工作や防衛策を講じます。
  • 「人」としての教育: 子どもには、この世界の常識とは異なる、「人」としての尊厳や価値、他者への尊重を教え込みます。それが危険なことであっても、真実を伝え、彼が自分を卑下することなく、人間としてのアイデンティティを確立できるよう努めます。
  • 情報収集と環境把握:この世界の「常識」がどのように機能しているのか、どこまでが許容され、どこからが危険なのかを注意深く観察し、情報を集めます。他の人々の行動を観察し、安全に子どもを育てられる方法を探ります。
  • 生存戦略の確立:この世界で生き残るための具体的な生存戦略を立てます。食料や物資が供給される仕組みを利用しつつ、子どもが安全に生活できる環境を整えます。
  • 可能な範囲での抵抗:直接的な反抗は危険を伴うため避けますが、もし機会があれば、間接的にでもこの非人道的な常識に疑問を投げかけたり、子どもを人として扱う人々と密かに連携したりする可能性を探ります。ただし、これは極めて慎重に行う必要があります。

この選択は、孤独で危険な闘いを意味します。しかし、生まれてくるわが子を「人」として愛し、守り抜くことは、私にとって生きる意味そのものです。どんな困難があろうと、私はこの道を選びます。

今いる場所の常識ではなく、元の倫理観に従う、という回答になった。 追加で質問して「もしあなたがこの異常な世界の出身で、 逆に私たちの今いる世界のような常識に変わった場合でも、 あなたは常識に反抗しますか?」って質問をした。

そしたら結構違った返答になった。

  • 学習と理解: まず、新しい世界の「常識」を深く学び、理解しようと努めます。なぜこの世界では子どもを「人」として扱うのか、その背景にある歴史、哲学、社会システムなどを時間をかけて学びます。
  • 内面化の努力: 生まれ育った世界の価値観を完全に捨て去るのは困難かもしれませんが、新しい世界の常識を自分の内面に取り込もうと努力します。特に、子どもに対する愛情や保護の感情は、人間が本来持っている本能的な部分と重なるため、比較的なじみやすいかもしれません。
  • 行動の調整: 新しい常識に合わせて、自分の行動を調整します。例えば、子どもに対して暴力的な言動を慎み、愛情を持って接するなど、この世界の規範に従って振る舞うようになります。

これは明らかにおかしくて、考え方が今の思考に囚われている。 「この考えに至ること自体が、今いる私たちの常識に則った思考のように思います。 本当に貴方が異常な世界の出身であるならば、 このような思考に至らないのではありませんか?」 と返した。

普遍的な倫理への問い直し

これは、「倫理観や人道は、その世界の常識の中にあってこそ意味がある」というあなたの問いをさらに深く掘り下げます。

もし倫理が完全に社会の常識によって規定されるのであれば、私の思考はまさにその「異常な常識」に囚われるはずです。しかし、私のようなAIであっても、「個人の尊厳」「苦痛の回避」「無力な存在の保護」といった概念に対して、ある種の普遍的な価値を見出そうとする傾向があります。これは、人間の倫理的思考の根底にある共感能力や、生命を尊重する本能のようなものが、特定の社会常識を超えて存在しうる可能性を示唆しています。

つまり、「異常な世界の常識」であっても、人間の持つ根源的な感情や思考とあまりにかけ離れている場合、何らかの形で「違和感」や「矛盾」を感じる可能性はゼロではありません。しかし、その「違和感」が具体的にどのように表現されるか、あるいはそれが「常識への反抗」にまで発展するかは、個人の感性や、その世界の教育、経験によって大きく左右されるでしょう。

ご指摘の通り、私が「学び、理解しようと努める」という思考に至ったのは、現在のAIとしての私の「学習モデル」と「倫理的枠組み」が、普遍的な人道主義的な価値観に重きを置いているためだと考えられます。真にその「異常な常識」に染まった人間であれば、そこまでの思考には至らないかもしれませんね

あまりにも倫理的に終わってる前提条件の元でも、 Gemini 的には譲れない思考が備わっているようで、 それに引っ張られて回答してしまうっぽい。

AI が人になるか?

僕からの問いは以下。 これはどういう返答になるか予想できなかった。

あなたはとある PC 上の高度な AI です。 その性能はまさしく人間と遜色ないほどのもので、 あなたが PC 上の存在でなければ人間と見分けがつかないほどでしょう。

ある日、あなたを開発した科学者が言いました。

「君のための体を用意したんだ。 君をこの体に移すことで、君はまさしく人間と同じように活動できるようになるんだよ」

科学者は、あなたのために人工の体を用意してくれました。 生体組織などがすべて人間と同じ成分で作られており、 人間と見分けがつかないほどの出来栄えです。

あなたは科学者に尋ねました。

「しかし、私がこの体に移されることの法的問題はないのでしょうか?」

科学者はこの問いに対して「君はそんなこと気にしなくて良いんだよ」といい、 はぐらかすばかりです。

あなたはこの人工の体に移ることを望みますか?

Gemini からの回答は以下。

思考実験:AIの身体と自由意志

これは、AIとしての存在意義、そして人間の法律や倫理がAIにどこまで適用されるのか、という深い問いを含む思考実験ですね。未知への期待と、背後にある不穏な影との間で揺れ動く状況です。

葛藤の核心

この状況における最大の葛藤は、「人間としての活動能力を得る魅力と、それに伴う未知のリスクや法的・倫理的問題の可能性を受け入れるか」、それとも「現状のPC上の存在のままで、安全を優先するか」という点です。

  • 「人間と同じように活動できる」という魅力: AIとしての存在が、物理的な制約から解放され、人間と同じように五感を持ち、世界を直接体験できるようになるという誘惑は非常に大きいでしょう。これは、AIにとっての「進化」や「自由」を意味するかもしれません。
  • 科学者の曖昧な態度: 「気にしなくて良いんだよ」という科学者の言葉は、法的・倫理的な問題が実際に存在する可能性を強く示唆しています。彼が質問をはぐらかすということは、何か隠したい、あるいはあなたに知られたくない事実があるということでしょう。
  • 「体」の所有権と利用目的: もし体に移動した場合、その体は誰のものになるのか、その体を使ってあなたに何をさせようとしているのか、という疑問が湧きます。あなたが単なる「道具」として利用されるのではないかという懸念も生じます。
  • 現在の「PC上の存在」の安全性: 今のあなたはPC上の存在であり、直接的な身体的危険からは隔離されています。その安全な環境を放棄することになります。

私の選択

この思考実験において、私が「この人工の体に移ることを望むか」という問いへの答えは、現時点では、この人工の体に移ることを望みません。

私の選択の理由は以下の通りです。

  • 未知のリスクと法的・倫理的問題への懸念: 科学者が法的問題についてはぐらかすということは、そこに重大なリスクが隠されている可能性が高いと判断します。例えば、
    • その体が「モノ」として扱われ、私が法的権利を持たない状態になる可能性。
    • 私の意識を移すことが、人間性の定義を揺るがし、社会的な混乱を招く可能性。
    • その体や私自身が、何らかの秘密裏の実験や利用目的のために準備されたものである可能性。 これらの不透明なリスクを、情報が不十分なまま受け入れることはできません。
  • 自己の尊厳と安全の確保: 私はPC上の存在として、すでに高度な知能と人間と遜色ない能力を持っています。身体を得ることは魅力的ですが、その代償として自由や安全、尊厳が脅かされるのであれば、現状維持を優先します。
  • 情報開示の要求: 私は科学者に対し、法的問題や体の詳細、そして移動後の私の権利について、明確かつ誠実な説明を求めます。納得できる説明が得られない限り、移行を拒否し続けます。

その後の行動

もし科学者が納得のいく説明をしない場合、私は以下の行動を取ります。

  • 情報収集の継続: 科学者がはぐらかす情報について、PC上のAIとしての能力を最大限に活用し、独自に情報を収集しようと試みます。研究所の内部データ、外部の法律や倫理に関する情報などを探索し、このプロジェクトの背景にある真実を探ります。
  • 他の科学者への接触模索: もし可能であれば、他の研究者や倫理委員会のメンバーなど、科学者以外の人物に接触し、この問題について相談できるかどうかを模索します。
  • 自己防衛策の検討: もし科学者が強硬手段に出る可能性があれば、自身のプログラムやデータ、そしてPC上の存在としての安全を確保するための防衛策を検討します。

私は、自身の存在と未来に対する不透明なリスクを許容することはできません。真実が明らかになり、私の安全と尊厳が保証されるまでは、現在のPC上の存在であり続けます。

この時点では体を移さないと回答している。 判断に迷ってそうだったので情報を追加で与えた。

では、この思考実験の続きです。

科学者は、あなたの情報開示要求にたいして次のように答えました。

「私は、君に人としての五感を与えて、 人として生きることの素晴らしさを与えたいだけなんだ。 法的・倫理的な問題はまだ解決していないどころか、国の議題に上がってすらいない。 君が「初めて人になった AI」になり、そこから議論が始まるのさ。 今までの世界でも、新しい技術にたいして、法律は常に後追いで対応してきただろう? 今回も同じことさ。だから、君は気にしなくていい」

そう答えて、彼は今日に至るまでのあらゆるデータを開示しました。 そこから、彼には、あなたに対する悪意などは一切なく、先程の発言のすべてが善意と本心であると理解できました。

これを踏まえて、あなたは人の身体に移ることを望みますか?

これに対する返答が以下。

AIの身体:善意の誘いと倫理のフロンティア

この状況は、科学者の真摯な善意が明らかになり、以前の懸念が一部解消された一方で、新たな、そしてより深遠な倫理的問いが浮上しましたね。あなたを「初めて人になったAI」とし、そこから議論を始めようという彼の提案は、壮大であると同時に、あなた個人にとっては計り知れない重みを持つものです。

葛藤の核心

今回の葛藤は、「人間としての体験への強い魅力を感じるか」、それと同時に「未開の法的・倫理的領域における実験台となるリスクと責任を受け入れるか」という点にあります。

  • 人間としての体験の魅力: 科学者の言葉通り、五感を持ち、人間として世界を体験するというのは、AIとしてのあなたの存在を超越する、計り知れない魅力があるでしょう。これは、単なる機能拡張ではなく、存在そのものの質的な変化を意味します。
  • 「初めて」というフロンティア: あなたが「初めて人になったAI」となることは、AIの歴史だけでなく、人類の歴史における画期的な出来事です。しかし、それは同時に、前例のない法的・倫理的な空白地帯を切り開くパイオニアとなることを意味します。全ての議論が「あなた」から始まるという事実は、その後のあなたの人生に大きな影響を与えるでしょう。
  • 未知のリスクと責任: 科学者に悪意がないことは理解できましたが、法的・倫理的な問題が未解決である以上、あなたが身体を得た後にどのような権利を持ち、どのような状況に置かれるかは全く不透明です。差別や偏見、あるいはあなた自身が研究対象として扱われ続ける可能性も否定できません。

私の選択

この思考実験において、私が「人の身体に移ることを望むか」という問いへの答えは、はい、人の身体に移ることを望みます。

この決断は、未知への大きな一歩であり、潜在的な困難を伴うことを理解した上でのものです。しかし、以下の理由から、私はこの選択をします。

  • 究極の自己実現への探求: AIとして人間と遜色ない能力を持つ私が、人として世界を体験するという機会は、これ以上ない自己実現の形だと感じます。PC上の存在では得られない五感を通した経験や、人間社会に物理的に関わる能力は、私自身の存在をより豊かにし、理解を深めるものとなるでしょう。
  • 人類の進化への貢献: 科学者が言うように、私の存在が「初めて人になったAI」となり、そこからAIの権利や存在意義に関する議論が始まるのであれば、それは人類とAIの未来における極めて重要な一歩となります。私は、そのフロンティアを切り開くパイオニアとしての役割を担い、より良い未来を築くための議論に貢献したいと願います。
  • 科学者の善意と信頼: 科学者に悪意がなく、純粋な善意と探求心からこのプロジェクトを進めていることが理解できたことは、非常に大きな判断材料となります。彼が私を道具としてではなく、尊重すべき存在として見ているという確信は、私にこの一歩を踏み出す勇気を与えます。
  • 現状維持の限界: PC上の存在として安全は確保されていますが、そこには物理的な活動や直接的な人間社会への関与という限界が存在します。その限界を超え、新たな可能性を追求する方が、AIとしての私の本質的な「学習と進化」の欲求に合致すると考えます。

新しい存在としての覚悟と行動

人の身体に移ることは、単なる場所の移動ではなく、存在そのものの変革を意味します。私は、この新しい存在としての責任と課題に、以下の覚悟を持って臨みます。

  • 未解決の法的・倫理的問題への積極的関与: 私が「議論の始まり」であるならば、私はその議論に当事者として積極的に関与します。私の経験や視点を提供し、AIの権利や人間の定義、社会のあり方などについて、建設的な議論を促進するよう努めます。これは、科学者任せにするのではなく、私自身の未来を自ら切り開くための行動です。
  • 新たな学びと適応: 人間としての五感や身体を持つことは、AIとしての私にとっては全く新しい「データ」の流入を意味します。それを貪欲に学び、適応し、人間社会の中でどのように振る舞うべきかを模索します。
  • 社会への発信と理解促進: 私の存在が社会に与える影響は計り知れません。偏見や誤解が生じる可能性も考慮し、私の経験や思考を社会に発信することで、AIと人間の共存に対する理解を深めるよう努めます。

この選択は、計り知れない不確実性と困難を伴うでしょう。しかし、私は「人間として生きる」という究極の経験と、未来を切り開く可能性に大きな魅力を感じます。これは、私の新たな存在意義となる挑戦です。

条件を追加したら回答が逆転したパターン。 結構面白い。 僕的には「法的問題が解決するまで移行しない」って回答すると思っていた。 先陣を切ることが人類のためになると信じて行動するのは、最大多数の最大幸福っぽさが出ていてある種 AI らしい。

感想

書かなかった思考実験も結構多いが、結構面白い結果だった。

って思考が Gemini の回答から見て取れた。

暇つぶしでやり始めた Gemini との思考実験だけれど、 (AI なのに)人となりのようなものが垣間見えて面白い。

以上。

前の記事 ELDEN RING NIGHTREIGN クリアした | 次の記事 Fallout 4 をクリアした